更級への旅
-
「更級への旅」過去全号を一冊に 図書館などに寄贈
-
更旅265号 国宝になった「更級日記」 作者は紫式部と同じ宮中の物語作家
-
更旅264号 著名人の心をつかんだ「慰めかねつ」歌⑤生きるかなしみを癒すー「風立ちぬ」の堀辰雄さん
-
更旅263号 著名人の心をつかんだ「慰めかねつ」歌④都人を圧倒した浄土景観―日本思想研究の竹内整一さん
-
更旅262号 著名人の心をつかんだ「慰めかねつ」歌③歌を小説に―「楢山節考」の深沢七郎さん
-
更旅261号 著名人の心をつかんだ「慰めかねつ」歌②映画にもなった「わが母の記」の母体―小説家の井上靖さん
-
更旅260号 著名人の心をつかんだ「慰めかねつ」歌①「溢れる想い、ひと息の絶唱」―詩人の大岡信さん
-
更旅259号 追分節で歌われていた「さらしなは右みよしのは左にて…」
-
更級への旅258号 秀吉が自慢した伏見江の月 巨椋池と月が照らし合う荘厳空間
-
更級への旅257号 秀吉が詠んださらしなの月の歌ー伊達政宗ら戦国武将が鑑賞した可能性 軸装されて京都・高台寺に
-
更旅256号 さらしなへの憧れをいくつも歌にした鎌倉時代の都人
-
更旅255号 「白」-さらしなの地名力の源泉を明らかにする本です
-
更旅254 「慰めかねつ」は都で詠まれた可能性も-歌はコミュニケーションツール
-
更旅253 「慰めかねつ」作者は女性?-万葉集にも「わが心」歌
-
更旅252 都人が山の呼び名を新たに考案-「慰めかねつ」和歌の誕生
-
更旅251 作者は都の旅人か-仲麻呂の歌ふまえ「慰めかねつ」?
-
更旅250 対極のことばが響き合う-「慰めかねつ」和歌の美
-
更旅249 たくさんの人を救ってきた「慰めかねつ」和歌
-
更旅248 「慰めかねつ」和歌はどのようにできたのか
-
更旅247号 佐良志奈神社の社標和歌作者は柳原則子さん
-
田中利典さんとさらしなの魅力を掘り下げ(更旅246)
-
冠着山に残る霊峰地名(更旅245)
-
千年前に彫り出されたさらしなの仏様(更旅244)
-
更旅243・世界のフジタを生んだ白